画像 |
商品(品種) |
特徴 |
メーカー |
件数 |
 |
京波 |
夏秋栽培用で黒アザ果が少ない中型種!
特長
果重は30g程度で、尻のまとまりとそろいがよい夏秋用中型ピーマン。
果実はツヤがあり、黒アザ果はほとんど発生しない。
肉厚で、乾燥期の尻腐れに強い。
草勢が比較的強く、分枝力が旺盛で多収。
低温伸長性と耐暑性があり、青枯病にも比較的強い。
|
タキイ種苗(株) |
2件 |
 |
ニューエース |
横張りのある中獅子型! 極早生で作りやすい多収種!
特長
極早生で横張りのある中獅子型。
果重は40g程度で果皮にツヤがあり、品質良好。
初期から成り休みが少なく多収。
草姿は開張性で茎が太く、分枝が多い。
八ウス半促成栽培や、トンネル早熟栽培などの早出しに最適。 |
タキイ種苗(株) |
0件 |
 |
京ひかり |
PMMoV-L3耐病性! 肥大性にすぐれた濃緑の中型種!
特長
PMMoV-L3型耐病性の夏秋どり中型種。
草勢は比較的強く、栽培後半に枝が垂れにくいので、トンネル・露地栽培に最適。
気温の低い時期でも果実の肥大がよく、尻づまりが安定し秀品率が高い。
果色は栽培全期間を通じて濃緑でツヤがよく、商品価値が高い。
栽培要点
定植は1番花開花直前の苗を基本とする。
ふところ枝や徒長枝を間引いて、株全体への採光と通風をよくする。
草勢の維持と、尻腐れ果などの生理障害防止のために高温乾燥期には十分に潅水する。 |
タキイ種苗(株) |
1件 |
 |
セニョリータレッド |
食味極良、家庭菜園でも大好評
特性
果形は従来のピーマンと異なり、果長約4cm×肩幅約5cm、果重50~60gの楕円形。「セニョリータ・(レッド)」は完熟果がテリのあるピュアレッド色。「セニョリータ・オレンジ」は完熟果がテリのあるオレンジ色。「セニョリータ・ゴールド」は鮮やかな黄金色。いずれも未熟果は緑色。
果肉は厚く3~5mm、完熟果の糖度は約8度程度。食昧極良。
果形のそろい、上物率が非常に高い。
早生で、栽培全期間を通して収量が安定し多収である。
ベル形大果品種と比べ着色までの日数が短く、ひび割れが出ず、色まわりもよい。 |
(株)サカタのタネ |
1件 |
 |
セニョリータゴールド |
食味極良、家庭菜園でも大好評
特性
果形は従来のピーマンと異なり、果長約4cm×肩幅約5cm、果重50~60gの楕円形。「セニョリータ・(レッド)」は完熟果がテリのあるピュアレッド色。「セニョリータ・オレンジ」は完熟果がテリのあるオレンジ色。「セニョリータ・ゴールド」は鮮やかな黄金色。いずれも未熟果は緑色。
果肉は厚く3~5mm、完熟果の糖度は約8度程度。食昧極良。
果形のそろい、上物率が非常に高い。
早生で、栽培全期間を通して収量が安定し多収である。
ベル形大果品種と比べ着色までの日数が短く、ひび割れが出ず、色まわりもよい。 |
(株)サカタのタネ |
0件 |
 |
パプリレッド |
栽培容易で高糖度の赤色種
特徴
開花後60日より収穫可能で、収穫期間を通じて着果・果形は安定しています。草勢はやや強め、栽培も比較的容易です。 |
丸種(株) |
1件 |
 |
パプリゴールド |
パプリゴールド
特徴
収量性に優れた黄色種
開花後60日より収穫可能で、 果実は200~250gの大果となり、揃いよく高糖度で肉厚・食味ともに上々です。 |
丸種(株) |
2件 |
 |
京まつり |
極濃緑で夏季の色あせなし! 秀品率が高く多収!
特長
雨よけ八ウス栽培などの高温条件下でも果色が淡くなりにくい、夏季の商品性向上をねらった品種。
果色は栽培全期間を通じて極濃緑。
黒アザ果の発生がほとんどない。
変形果が少なく、秀品率が高い。
尻腐れ果の発生は比較的少ない。
草勢は強めで節間と枝伸びは中程度。
低温・高温条件下でも安定して着果する。
PMMoV-L3型耐病性。
栽培要点
根が張りやすいよう深耕し、堆肥を施して、保水・通気性のよい土づくりに努める。
着果がよいので早めに追肥を行う。
草勢維持と果実肥大を促すために潅水はやや多めとし、梅雨明け後は潅水チューブや畝間潅水などで十分に潅水する。 |
タキイ種苗(株) |
2件 |
 |
フルーピーイエロー(タキイ) |
極早生で栽培容易な黄色パプリカ!
特長
PMMoV-L3型に耐病性の黄色パプリカ。
果重120g程度。果形はやや長めのベル形で尻づまりがよい。
果肉が厚く、甘みがあり食味がよい。熟果はビタミンCとルテインを多く含む。
熟期は極早生。草勢はおとなしく、短節間で開張性のコンパクトな草姿。
初期および低温・少日照下でも安定した着果で、初期から後期まで収穫果数が多い。
栽培要点
定植は1番花開花直前の苗を基本とする。
1~2番果は草勢強化のため、摘果を基本とする。
着果にすぐれるため、早めの追肥で草勢維持に努める。
着果が多くなりすぎたり、草勢が弱ってきた場合は、緑色の幼果を収穫して株の負担を軽減する。 |
タキイ種苗(株) |
1件 |
 |
パプリオレンジ |
鮮やかなオレンジ色の豊産種
特徴
開花後55~60日で収穫が可能。草勢はやや強めとなり、揃いよく高糖度で、 肉厚・食味とも上々です。 |
丸種(株) |
2件 |
 |
ピー太郎 |
子どもに大人気! にがくない!
特長
「ピーマンが苦手な子どもでもおいしく食べられるピーマン」をコンセプトに育成した品種。
苦みやピーマン臭が少なく、果肉が厚くジューシー。
従来のピーマンに比べてビタミンC・カロテン含量が多い。
果実は40g程度で、秀品率と果ぞろいがよい。
果色は濃緑色で果面がスムーズ。
成熟直前に糖度が高まり、果面下部よりヒビが発生する。
草勢が強く枝太で、やや大葉。草姿は中立性で枝伸びがよい。
栽培要点
開花から収穫までの日数は中型ピーマンより長いため、着果負担が大きくなりやすく、草勢を落とさないように定期的な追肥が必要。
土壌が乾燥しすぎると果実が短くなりやすいので、収穫が始まったら多めに潅水する。
収穫は果面のヒビが少し発生したころが適期。 |
タキイ種苗(株) |
2件 |
 |
パプリ娘 レッド |
特性
果実は120g前後となるカラーピーマンで、濃赤色、鮮黄色、 鮮オレンジ色の3色があります。果肉は厚く食味も良好で、 外観も美しいです。
未熟果はいずれも緑色で、開花後55日位から収穫できます。 また従来のカラーピーマンよりも着果性に優れています。
草勢はやや旺盛で、節間は中位となり、家庭菜園はもちろん、 ハウス雨除け栽培、越冬栽培などにも適します。 |
丸種(株) |
1件 |
 |
パプリ娘 ゴールド |
特性
果実は120g前後となるカラーピーマンで、濃赤色、鮮黄色、 鮮オレンジ色の3色があります。果肉は厚く食味も良好で、 外観も美しいです。
未熟果はいずれも緑色で、開花後55日位から収穫できます。 また従来のカラーピーマンよりも着果性に優れています。
草勢はやや旺盛で、節間は中位となり、家庭菜園はもちろん、 ハウス雨除け栽培、越冬栽培などにも適します。 |
丸種(株) |
0件 |
 |
パプリ娘 オレンジ |
特性
果実は120g前後となるカラーピーマンで、濃赤色、鮮黄色、 鮮オレンジ色の3色があります。果肉は厚く食味も良好で、 外観も美しいです。
未熟果はいずれも緑色で、開花後55日位から収穫できます。 また従来のカラーピーマンよりも着果性に優れています。
草勢はやや旺盛で、節間は中位となり、家庭菜園はもちろん、 ハウス雨除け栽培、越冬栽培などにも適します。 |
丸種(株) |
2件 |
 |
とんがりパワー |
美味しさとジャンボさはそのままに、収量性と秀品率が大幅アップ!
特長
長果型の大果種で着果が中生。果長15cm、果径4cm、果重70g前後より収穫期となる。秀品率が高く、収穫幅がある省力型品種。
果実は鮮緑色で光沢がある。果肉は3~4mmと厚く、甘みがあり食味は良好。胎座部が果梗部へまとまるのでタネが少なく食べやすい。
一代交配種で樹勢が旺盛となり、草姿は半立性で草丈は中型ピーマンよりやや高め、「とんがり」より低くなる。葉は濃緑大型、茎は太い。 |
ナント種苗㈱ |
0件 |
 |
フルーピーレッドEX |
ヒビが出にくく秀品率が高い、栽培容易な耐病性パプリカ!
特徴
ヒビが出にくく果ぞろいがよい
果実の大きさが120g程度の赤色パプリカ。果皮にヒビが出にくく果ぞろいにすぐれ、秀品率が高い。
着果が安定し作りやすい
熟期は早生で初期から収量が上がる。開花後60日前後で完熟果が収穫できる。草勢はややおとなしく着果性にすぐれ栽培容易。
栄養豊富で食味良好
完熟果は甘みが強く、普通ピーマンと比べてビタミンCや機能性成分のカプサンチンが多い。果肉が厚く、食味と日もちがよい。
PMMoV-L3型耐病性
TMV(タバコモザイクウイルス)、ToMV(トマトモザイクウイルス)およびPMMoV(トウガラシマイルドモットルウイルス)L3型耐病性をもつ。 |
タキイ種苗(株) |
3件 |